海の彼方の
  ニッポンを訪ねて
  • ■私たちは英霊顕彰を柱とする民間交流の拡大と深化によって、世界一の親日国・台湾との国交回復を図るとともにわが国・日本を世界に冠たる道義国家として再建することを目的に活動しています。
  • ■平成11年に開始された台湾慰霊訪問の旅も早いもので、今秋で18回目を迎えます。この間、台湾の皆様には心暖まる歓迎をしていただき、誠の家族交流・兄弟交流を深めることができました。
  • ■そこでこの度、訪問団の報告を中心にその足跡をまとめ、団員の声として参加者の感想文を集大成しましたので、公開させていただきました。本来ならば参加者全員の感想発表を掲出させていただくところですが、とりあえず事務局で厳選させていただきましたことをご容赦願います。
  • ■ご覧になる場合は上記の項目をクリックしていただければ目的のメッセージに到達いたします。この情報をご参考に台湾慰霊訪問の旅にご参加いただければ幸甚の極みです。

特別講演会ムービー
日台の魂の交流・第13回台湾特別講演会
 日時:平成27年6月21日(日) 開演13時(開場12時30分)
 開場:西鉄グランドホテル2階「鳳凰/プレジール」
     福岡市中央区大名2-6-60 TEL(092)771-7171
 会費:1,000円(学生無料、慰霊訪問団団員は500円)
 定員:300名
式典
基調講演
 演題「太陽花學生運動 統一地方選 そして総統選へ
        -台湾の若者が示した勇気と献身」
 講師:黄文雄先生(文明史家)
パネルディスカッション
 演題「終戦70年と私たちの課題-『KANO』を制作した台湾の言語空間」
 パネリスト:
 「ネット世代に活路を見い出す台湾の言語空間-華夷秩序からの脱却」
                 黄文雄先生(文明史家)
 「構想力の回復に向けて」
                 施光恒先生(九州大学大学院准教授)
 「領台初期の台湾語教育とその影響」
                 柳原憲一先生(西日本台湾学友会前会長)
 コーディネーター:小菅亥三郎(日華(台)親善友好慰霊訪問団団長)
特別アピール
 「福岡宣言」
                 第13回台湾特別講演会参加者一同
[行事の目的]
 台湾慰霊訪問の旅が契機となって開始された数ある行事の中でも最大の催しであるこの講演会の中にこそ、私たち慰霊訪問団の魂が凝縮されています。平成15年以来13回目になるこの催しは、黄文雄先生に専属になっていただいてから早いもので11年の歳月が流れるに至りました。
 許國雄先生に代表される多くの台湾人の発言や思いが、明治以降のわが国の台湾統治の正しさ、温かさ、そして中長期的幸福追求の真剣さを立証していますが、それを大胆に取り上げているのがこの講演会です。
 米国製のCDやDVDが脳内に埋め込まれた形では台湾人との魂の交流などおよびもつかないし、まして生命の絆など確認するすべもありません。
 祖国の防衛と大東亜の解放のために共に血と汗を流した台湾人英霊を顕彰するとは、私たち自身が日本人になることを於いて他に考えられるでしょうか。
 この講演会は秋の慰霊訪問の旅に参加して下さる志ある団員を募る場である同時に原台湾人に原日本人としてむき合うために、剥奪されて久しい言語空間を奪還し、日本人の視点を現代に構築していく試みでもあるのです。

[講演の要旨]
 昨年3月16日夜、台湾政庁の立法院に台湾の学生たちが突入し、台湾全土に大きな波紋を広げつつ、24日間にわたり占拠するという事件が起こりました。台湾と中共との間に取り決められた「サービス貿易協定」に反対する学生たちの実力行動、いわゆる太陽花學生運動です。協定反対の動きは、10万人以上の市民が総統府前でデモをするなど大きなうねりとなり、馬政権による「サービス貿易協定」の推進は阻止されました。台湾民主化の中で育った若者たち(ネット世代)の今回の運動は、成熟した愛国心に満ちています。
 その後に実施された台湾統一選挙では國民党は大敗、これから迎える総統選挙へとこの学生運動はどう台湾の歴史の中で位置づけられていくのでしょうか。
 一方、わが国では憲法改正を控え、18歳以上がこれから国政に参加することになります。日本の若者たちは、台湾の若者たちのようにその成熟さと愛国心を発揮できるのでしょうか。
 終戦70年を迎え、日本統治時代の50年とそれ以降の70年を総括しながら今後の日本と台湾、中国、アメリカとの関係を見ていくと、今後の若者たち(ネット世代)の活躍が大きな鍵となってくるのではないでしょうか。


●式典

国旗敬礼
国歌斉唱
黙祷
『生命の絆』唱和
雅楽奉納
開会の辞
団長挨拶
来賓・役員紹介
祝辞
協賛・協力・後援団体紹介
台湾の声
祝電披露
講師紹介

●基調講演

「太陽花學生運動 統一地方選 そして総統選へ
  -台湾の若者が示した勇気と献身」
 講師 黄文雄 先生
  
  ①日・台から見た世界の変化
  ②世界から見た日・台の変化
  ③世界から太陽花學生運動をどうみるか
  ④サンフラワー学生たちがはたしてきた歴史の役割
  ⑤戦後台湾の選挙力学の分析
  ⑥なぜ中国國民党は10年以内に再起不能なのか
  ⑦鈴木大拙師の『日本的霊性』が語る天と地
  ⑧ネット世代が社会の主役となる日
  ⑨戦後日本70年の総括
  ⑩台湾の戦後70年体制をどう総括するのか

●パネルディスカッション

「終戦70年と私たちの課題
  -『KANO』を制作した台湾の言語空間」
パネリスト:
 黄文雄先生(文明史家)
  「ネット世代に活路を見い出す台湾の言語空間
    -華夷秩序からの脱却」
 施光恒先生(九州大学大学院准教授)
  「構想力の回復に向けて」
 柳原憲一先生(西日本台湾学友会前会長)
  「領台初期の台湾語教育とその影響」
コーディネーター:
 小菅亥三郎(日華(台)親善友好慰霊訪問団団長)

●特別アピール

特別アピール:福岡宣言
万歳三唱
閉会の辞



[講師のご略歴]
 黄文雄先生(こうぶんゆう)
  昭和13年(1938)台湾高雄県岡山鎮生まれ。昭和36年(1961)来日。昭和44年(1969)早稲田大学商学部卒業。昭和46年(1971)明治大学大学院政治経済学研究科西洋経済史学修士。現在、拓殖大学日本文化研究所客員教授。

 施光恒先生(せてるひさ)
  昭和46年(1971)福岡県生まれ。平成元年(1989)福岡県立修猷館高等学校卒業。平成5年(1993)慶応義塾大学法学部卒業。平成13年(2001)慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。九州大学大学院比較社会文化研究院助教授を経て現職。

 柳原憲一先生(やなぎはらけんいち)
  昭和32年(1957)台湾彰化県和美鎮生まれ。昭和59年(1984)来日。平成5年(1993)九州大学医学部卒業。九州大学医学部附属病院医員。現在、福岡県大野城市の医療法人柳原皮膚科クリニック理事長。台湾平埔族研究家。


[日華(台)親善友好慰霊訪問団とは]
 平成11年3月に九州不動産専門学院グループの職員研修旅行で、台湾訪問を契機に結成された団体です。以後、九栄会を始めとして様々な団体(企業含む)のご支援・ご協力をいただきながら今日に至っています。この16年間で、訪台回数24回、滞在日数2,208人日、団員として台湾を訪れた人は延べ511名(正味288名)、現地台湾でご縁のできた方はお陰様で700名を越えるまでになりました。
 大東亜戦争で散華された台湾同胞3万3千余柱の英霊顕彰と慰霊祭参列(台中・宝覚寺)、台湾のために尽くされた日本人が神様として祀られている各地の神社を含む日本統治時代ゆかりの地の見学や参拝、現地台湾同胞との家族交流・兄弟交流等と通常のツアーでは味わえないタイムトラベルを実施し、今では日台の魂の交流として広く認知されるまでになりました。


[主な年間行事(4月~翌年3月)]
 ■台湾特別講演会・懇親会(6月上旬開催)
 ■結団式・壮行会(10月下旬開催)
 ■台湾慰霊訪問の旅(11月下旬実施)
 ■帰朝報告会・新年会(1月下旬開催)
 ■スタジオ日本 日曜討論(3月下旬出演)
 ■産經新聞・ライセンスメイト(通年掲載・季刊発行)


[日台の魂の交流・台湾特別講演会の履歴]
 ■第1回(平成15年6月7日開催)  
【山口秀範先生(国民文化研究会事務局長)「台湾に根づく日本精神-六士先生を中心に」】
 ■第2回(平成16年6月5日開催)  
【張国興先生(久留米大学法学部教授)「台湾の現状-総統選挙を中心に」】
 ■第3回(平成17年6月4日開催)  
【黄文雄先生(文明史家)「反日教育を煽る中国の大罪-中国が反日・仇日に転じた本当の理由」】
 ■第4回(平成18年6月3日開催)  
【黄文雄先生(文明史家)「台湾・中国が衝突する日-これからの台・中・日・米関係の徹底分析」】
 ■第5回(平成19年6月2日開催)  
【黄文雄先生(文明史家)「増大する覇権主義中国の軍事的脅威-日台はいかに対応すべきか」】
 ■第6回(平成20年6月8日開催)  
【黄文雄先生(文明史家)「日本人の道と精神(こころ)」/清水馨八郎先生(千葉大学名誉教授)「日本文化の本質を知ろう-新『教育勅語』のすすめ」】
 ■第7回(平成21年6月7日開催)  
【黄文雄先生(文明史家)「台湾と日米中の現在と未来-台湾と中国の最終戦争は避けられるか」/柳原憲一先生(西日本台湾学友会会長)「江見政治と竹東大?-今、甦る台湾水力発電の父」】
 ■第8回(平成22年6月5日開催)  
【明石元紹先生(明石元二郎令孫・画家)黄文雄先生(文明史家)「郷土福岡が生んだ世界的英雄・偉人-明石元二郎台湾総督の生涯」】
 ■第9回(平成23年6月4日開催)  
【黄文雄先生(文明史家)「中国が沖縄を獲る日-中国の「千船保釣」を打ち砕こう!」】
 ■第10回(平成24年6月3日開催)    ■第11回(平成25年6月2日開催)    ■第12回(平成26年6月8日開催)    ■第13回(平成27年6月21日開催)  
【基調講演:黄文雄先生(文明史家)「太陽花學生運動 統一地方選 そして総統選へ-台湾の若者が示した勇気と献身」/パネルディスカッション「終戦70年と私たちの課題-『KANO』を制作した台湾の言語空間」:黄文雄先生(文明史家)「ネット世代に活路を見い出す台湾の言語空間-華夷秩序からの脱却」・施光恒先生(九州大学大学院准教授)「構想力の回復に向けて」・柳原憲一先生(西日本台湾学友会前会長)「領台初期の台湾語教育とその影響」】

Back to Top